【爆益確定】ブログで収益化する仕組み7ステップ!最短で稼ぐ5つのコツを紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

収益化できるブログの仕組みってどうなってるの?
ブログで収益化するコツが知りたい
一般人は稼ぐまでにどれくらいの期間が必要?

このような悩みにお答えします。

ブログ記事を書いてもまったく稼げないと諦めかけていませんか?ブログを始めたころは「ブログで脱サラするぞ」と勢いがあった方も、数十記事書いて稼げないとブログをやめてしまう方がたくさんいます。

今では、年商1.5億円稼げるようになった僕も昔は300記事以上書いてもまったく稼げませんでした。ブログは収益化の仕組みを知らないまま続けていても稼ぐのは難しいです。

福田 卓馬

ブログの仕組みを正しく理解すれば収益化できる可能性がグッとあがります!

そこで本記事では、ブログで収益化する仕組みについて以下の内容を詳しく解説します。

  • ブログで収益化する仕組みとは
  • ブログ開設から収益化する仕組み作り
  • ブログで収益化するためのコツ

自分のブログが収益化できなくて悩んでいる方は、正しい仕組みつくりを理解するのが重要です。ぜひ、本記事を最後まで読んで収益化につなげ、ブログで人生を豊かにしていってください。

監修者
福田 卓馬

EXTAGE株式会社 代表取締役|上場企業を含むSEO担当社数は30以上|出版書籍『文章でお金持ちになる教科書』『Webライターが5億円稼ぐ仕組み』

ちなみに僕が運営しているたくま塾では、ブログやライティング、マーケティングなどに関わる有料級の情報を完全無料メルマガにて配信しています。

僕がこれまでに試行錯誤して手に入れた生のノウハウをすべて凝縮しました。100日という膨大なコンテンツ量を無料で受け取れるのはここだけです。

ブログだけでなく、副業やフリーランスで活躍したい方、起業して活躍していくための情報を詳しく解説しているので、ぜひ受け取ってみてください。

福田 卓馬

予告なく終了するかもしれないので、ぜひ今のうちに登録しておいてくださいね!

目次

ブログで収益化する仕組み2つ

ブログで収益化できる仕組みを知っているのと知らないのでは、半年後~1年後に大きな差がでてきます。

福田 卓馬

僕も初心者からブログを始めましたが、収益化の仕組みを理解した後、1年で12万の収益化に成功できました。

ブログで収益化しやすい仕組みは、大きく分けて2つです。仕組みを理解して自分のブログに反映させていきましょう。

  1. 企業広告から収入を得る仕組み
  2. 自社商品やサービスから収入を得る仕組み

それぞれ解説していきます。

企業広告から収益を得る仕組み

ブログ内に企業からの広告を掲載し、成約条件を満たした場合に報酬が得られる仕組みです。しかし、単純にブログ内に広告を掲載しているだけでは収益化はむずかしいでしょう。

読者の悩みに合わせたライティングや広告内容を訴求していかないと、読者に興味を持ってもらえず無駄な努力になってしまう可能性があります。

たとえば、筋トレに興味がある20代男性が想定読者だった場合、「女性におすすめのダイエットサプリ」を紹介しても興味を持ってもらえません。

福田 卓馬

まずは、想定読者の気持ちにしっかり寄り添った記事を書けるようにしていきましょう!

とはいえ、企業広告は、読者に寄り添ったライティングができるようになり適切な訴求を行えると、収益化しやすい仕組みです。初心者ブロガーはまず企業広告からの収益化を目指すことをおすすめします。

自社商品やサービスから収入を得る仕組み

ブログでは、広告を掲載し企業の商品を紹介するだけでなく、自社商品やサービスを販売して収益化することも可能です。

たとえば、以下のような商品やサービスが考えられます。

  • 情報商材
  • 専門スキル
  • オリジナル商品

たとえば、過去に学んだ有益情報をまとめて、コンテンツを作り販売したり、長年の経験で身につけた専門スキルを販売したりする方法があります。

自分の商品を直接販売できるので、企業や仲介業者などに手数料を取られる心配がありませんそのため、大きな利益を得やすいのも特徴です。

とはいえ、自社商品やサービスを作るのは初心者には難易度が高く、挫折してしまう可能性もあります。初心者ブロガーはまず、「企業広告から収益を得る仕組み」を用いて報酬を得ていくのがおすすめです。

福田 卓馬

ブログ収益化ができている人たちは、正しい仕組みが作れています!まずは他人の商品を売る仕組みを作り、徐々に自社商品・サービスを販売していきましょう!

ブログで収益化できる広告掲載の種類

初心者ブロガーは「企業広告から収益化する仕組み」を作っていくのがおすすめです。

ここでは、初心者でも取り組みやすい「クリック報酬型広告」と「成果報酬型広告」2つの種類について解説します。

1つず解説していきます。

クリック報酬型広告

クリック報酬型広告とは、自分のブログに表示されている広告がクリックされることで報酬が得られるタイプの仕組みです。

福田 卓馬

ユーザー側で商品購入やサービスへの登録作業を行う必要がありません。収益化までのハードルが低く、初心者でも取り組みやすいと言えるでしょう。

代表的な「クリック報酬型広告」にはGoogleアドセンスがあります。ユーザーの興味に合わせ、さまざまな広告が表示されるので、自分で設定する手間もありません。

しかし、Googleの審査や報酬単価の低さがデメリットであり、1クリック数円~数十円といわれています。

そのため「クリック報酬型広告」は、アクセス数が十分なブログサイトに向いています。

成果報酬型

成果報酬型とは、読者が広告を経由して企業の商品やサービスを購入または登録することで報酬が発生するタイプの仕組みです。

報酬単価は、数百円からあり大きいと数万~数十万の成果報酬が得られることもあります。

「クリック報酬型」の1回数円~数十円の報酬とは比較できないほどの収入が得られるため、広告掲載する場合「成果報酬型」から取り組むのがおすすめです。

福田 卓馬

「クリック報酬型」よりも大きな収入が得られるため、広告掲載する場合「成果報酬型」から取り組むのがおすすめです。

また、物販アフィリエイト(楽天、Amazon)も「成果報酬型」ではありますが、報酬単価が低く稼ぎづらいのでメインで使うのはおすすめしません。

「成果報酬型」には、広告主によりさまざまな商品やサービスがあります。自分が興味のある商品やサービスを見つけ登録してみましょう。

ブログで収益化の仕組みを作るまでの期間は1年程度

ブログで稼ぐ流れや仕組みがわかったら、記事を書くための準備をしていきます。

実際、ブログを始めてから本格的に収益化できる仕組みを作り報酬が発生するまでは、1年間程度は考えておく必要あるでしょう。

僕のX(Twitter)で1万円稼ぐまでの期間についてアンケートを取ったデータがあるので、参考にしてみてください。

X(Twitter)アンケート調査の結果

早い方は6ヵ月くらいで1万円を達成していますが、半分以上の方は1年以上かかっています。

福田 卓馬

収益化までの正しい仕組みを作れば、1年程度で1万円稼げるので安心してください!

ブログで収益化する仕組み作り7ステップ

ここでは、ブログで収益化するための仕組み作りの7ステップを解説します。

  1. レンタルサーバーと契約する
  2. WordPressでブログを開設する
  3. ジャンルを決めサイト設計を行う
  4. 読者に読まれるライティング術で記事を書く
  5. ASPへ登録して広告掲載する
  6. 読者が商品購入・サービスを申し込む
  7. 定期的にリライトする

1つずつ順番に解説します。

1.レンタルサーバーと契約する

まずは、大手のレンタルサーバーと契約していきます。

おすすめレンタルサーバーは「ConoHa WING」です。ConoHa WINGのサイトへアクセスして「今すぐ申し込み」をクリックしてください。

福田 卓馬

初めてサーバー契約すると独自ドメインを無料で2つもらえます。

ConoHa WINGは、国内最速で人気レンタルサーバーのため、どれを選んでいいかわからない方におすすめのレンタルサーバーです。

\ ConoHa WINGを詳しく見てみる /

2.WordPressでブログを開設する

ConoHa WINGの「かんたんセットアップ」を利用すれば10分ほどでブログ開設が可能です。

問題なく開設ができたらWordPressの初期設定を行いましょう。トップ画面やサイドバー、プラグインなどの設定を行っていきます。

WordPressでブログ運営していく際、無料と有料のテーマが2種類あります。WordPressのテーマとはブログの型のことです。

福田 卓馬

ちなみに、このサイトで利用しているテーマは「SWELL」で、SEOにも強くデザイン性が高いため、とても気に入っています。

ブログ開設に困っている方は、こちらの関連記事「【超初心者向け】WordPressブログの始め方11ステップ!開設方法を画像付きで解説」を参考にして一緒に進めていきましょう。

ConoHa WINGを使ったWordPressブログの開設について詳しく説明しているので、最短最速でブログ運営を始めたい方はぜひ読んでみてください。

3.ジャンルを決めサイト設計を行う

【完全攻略】ブログのキーワード選定方法7ステップと稼げるキーワード32選【月5万円は余裕です】

ブログ開設後は、ジャンルを決めてブログ完成までのサイト設計を行っていきます。

ブログで書くジャンルは、自分の経験や興味があるジャンルまたは高単価なジャンルをポイントにすると選びやすいです。

選んだジャンルが本業や趣味で経験していることだと書きやすく、書く前のリサーチ時間を減らせたり、権威性を出しやすかったりします。

福田 卓馬

ブログで売る商品やサービスが決まったら、しっかりとジャンル選定とサイト設計を行っていきましょう

サイト設計はブログで収益化するために最も重要な作業と言っても過言ではありません。

「ブログで収益化する」という目的を達成するために「執筆するキーワード」や「内部リンクの構造」などを考えていきます。

サイト設計をしない状態でブログ運営を始めた場合、方向性が合っていないと、収益化に時間がかかってしまうことがあるので注意しましょう。

関連動画「【完全攻略】ブログのキーワード選定方法7ステップと稼げるキーワード32選【月5万は余裕です】」では、ブログのサイト設計で重要な役割をもつ「キーワード選定」について詳しく解説しています。ブログ運営で失敗したくない人は必ずチェックしておきましょう。

4.SEOライティングを身につけ記事を執筆する

【99%の人が間違っている】ブログのライティング完全ロードマップ【完全保存版】

「読者に読まれるライティングってどう書けばいいのかわからない」という人も多いのではないでしょうか。

結論、読者ファーストが考えられているSEOライティングを利用しましょう。

SEOライティングでは、論理的に記事を書いていくため、読者の悩みに対する答えだったり、わかりやすさだったりを重視した執筆が可能です。

福田 卓馬

他にも細かい読者ファーストの基礎はありますが、まずはブログで読まれるSEOライティングが書けるようにしましょう。

ブログが読まれるライティングについて知りたい方は、関連動画「【99%の人が間違っている】ブログのライティング完全ロードマップ【完全保存版】」で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。SEOライティングのコツを習得し、読者満足度が高い記事を執筆していきましょう。

5.ASPへ登録する

10記事ほど記事が書けたらASPへ登録し、広告申請を行い審査を受けてみてください。ASPとは広告主とメディア運営者を仲介するサービス提供会社のことです。

以下、主要なASPを挙げています。

自分が書いているジャンルの広告がASPにあるか確認し、気に入ったASPに登録してみてください。

ASPに気になる広告が掲載されていたら、自分のブログに掲載できるよう申請を行います。

福田 卓馬

無事に承認されたら、さっそく自分のブログに広告を掲載していきましょう。

掲載する場所に決まりはないですが、ブログで稼ぐには広告をクリックされ商品購入またはサービスに申し込みしてもらう必要があります。

そのため、読者の気持ちを考えながら記事を執筆し、広告掲載するのが重要です。やみくもに広告を掲載すると、押し付け感がでてしまい離脱の原因にもなるので注意しましょう。

ASPに関して詳しく知りたい方は、こちらの記事「【厳選】アフィリエイトサイト(ASP)のおすすめ8選【初心者はこれでOK】 | を参考にしてみてください。無料登録後、ブログに広告を掲載して稼いでいきましょう。

6.読者が商品購入・サービスを申し込む

ブログで収益化する仕組みが整えば、あとは読者に商品購入やサービスの申し込みをしてもらうだけです。

自分のブログに掲載している広告から商品が買われれば報酬金額がもらえます。報酬金額が支払われる条件は、広告によって異なるため、どのタイミングで報酬金額がもらえるか確認しておきましょう。

たとえば、広告経由で無料登録するだけで条件がクリアする場合もあれば、予約や商品購入まで行わないと条件をクリアしたことにならない場合もあります。

福田 卓馬

ブログ記事には、読者の悩みを解決する方法の1つとして、企業の商品やサービスがあることを丁寧に伝えてあげましょう。

7.定期的にリライトする

ブログは、定期的にリライトして内容をブラッシュアップしていく必要があります。

1度書いて終わらないのがブログのメリットであり、手のかかる部分です。何度も修正と改善を繰り返せますが、最新情報がでてくれば、記事に情報を追加して古い内容と入れ替えなければいけません

3年前から更新が止まっている記事と最新情報が書かれ頻繁に1ヵ月前に更新されている記事を比較した場合、後者のほうがGoogleからの評価や情報の信頼性が高まります。

福田 卓馬

紹介する商品の成約率にも関わるので、常に読者ファーストを考え定期的なリライトを心がけましょう。

とはいえ、ブログを始めてみたけどうまく行っていない人もいるかと思います。初報酬まで届かない方や数百円しか稼げていない方がほとんどです。

そんな人に向けて僕のメルマガでは、ブログで収益化するために必要な有益情報を無料で届けています。ブログ運営で悩んでいることがあれば、登録後に送られてくる内容を参考にして収益化を目指していきましょう!

最短でブログ収益化の仕組みを作る5つのコツ

ブログで収益化する仕組みづくりには、以下のように5つのコツがあります。

  1. 長期間読まれる記事を作る
  2. 戦略を立てる
  3. ロングテールキーワードを狙う
  4. キラーページを作る
  5. 集客記事を作る

それぞれ詳しくみていきましょう

1.長期間読まれる記事を作る

まず意識してほしいことは、長期間読まれる記事を作るということです。

ここでは、書いたら書いた分だけ積みあがっていく記事を「ストック型」と定義しておきます。逆に、積みあがらない記事を「フロー型」と定義しておきましょう。

違いは以下の通りです。

記事の種類特徴具体的なキーワード
ストック型の記事ノウハウが変わらないため長期間読まれやすい

書いたら書いた分だけ積み上がっていく
ブログ 始め方
ブログ リード文
フロー型の記事積みあがらない記事
流行りの記事
〇〇 事件
〇〇 不倫
ストック型とフロー型の記事の違い

ストック型の記事とは「ブログ 始め方」「ブログ リード文」のようなキーワードで書かれている記事のこと。このような記事は、1年後、急にやり方が変わるということは考えにくいので、長期的に読まれる記事といえます。

一方、フロー型の記事とは、ニュースやトレンド関連の記事を指し、ストックされにくく寿命が短い記事といえます。

「ストック型」記事の方がやればやるだけ資産性の高い記事が積み重なるので、収益化する仕組みを作りやすいです。

まずはストック型の記事を増やすことを優先していきましょう。

2.ブログ運営のNG行動を把握しておく

僕たちはできるだけ少ない記事で報酬をあげていきたいので、戦略をしっかり立てるのが重要です。

ブログ運営をするうえで絶対やってはダメなことは以下の3つです。

  • 収益性が低いジャンルを狙う
  • 広告がないジャンルを狙う
  • アドセンスやAmazonアソシエイトなど単価が低い所を攻める

収益性や単価が低いジャンルは、膨大なアクセス数がなければ稼ぐことができません。個人で膨大なアクセス数を集めるのは、非常にコスパが悪いため注意しましょう。

しっかりと商品単価やクリック率、成約数などの数値を考えながら戦略を立てていくことが大切です。

福田 卓馬

戦略を立ててからブログを始めていかないと、膨大なPVが必要なサイトを作ってしまう恐れがあるので気をつけましょう。

3.ロングテールキーワードを狙う

最初からビックキーワードを狙うのではなく、ロングテールキーワードを狙って記事を書いていきましょう。

福田 卓馬

ロングテールキーワード」の攻略がブログ収益化には非常に大切です!

たとえば、ロングテールキーワードとは「筋トレ 腹筋 女性 20代」のように、キーワードの組み合わせが3語以上を指す場合が多いです。検索ボリュームも1,000以下のように少ないのが特徴です。

ロングテールキーワードは、検索ボリュームは少ないですが、想定読者の悩みが明確で成約率が高いキーワードなのでしっかり狙っていきましょう。

ロングテールキーワードの選び方については、こちらの「ロングテールキーワードの選び方7ステップ!SEO攻略に重要な理由や注意点を解説」を参考にしてみてください。SEOを攻略するための具体的なキーワードの選び方を把握できます。

4.キラーページを作る

ブログは、集客記事からできるだけ多くキラーページに人を集めていくゲームです。

キラーページとは、販売したい商品やサービスを紹介して最終的に収益を生む記事のことです。

たとえば「おすすめ〇選」だったり「〇〇人気ランキング」などの記事を指します。自分なりに商品のおすすめやランキングを紹介して、商品の魅力を伝え販売につなげていきましょう。

よくある間違いは、サイト内すべての記事から商品やサービスを売ろうとすることです。このあと解説する集客記事で商品を売ろうとしても絶対に売れません。

福田 卓馬

ブログで稼ぐためには、収益記事と集客記事を分けて運用するのが大切です!

5.集客記事を作る

僕たちの個人ブログは、読者の悩みを解決するための集客記事を作っていくのが重要です。

集客記事を作る意味は、最終的にキラーページにつなげていくためです。

たとえば「〇〇 やり方」「〇〇 選び方」「〇〇  売る方法」のように、誰かの悩みを解決する記事を書いていくと、多くの読者を集められます。

本来キラーページで上位表示を獲得できるのが一番いいのですが、個人のサイトではむずかしいので、別の角度から商品販売をしていきましょう。

福田 卓馬

近年はSNSやYouTubeなど別の媒体を併用して集客できるため、多くの入り口を作ってキラーページに流すイメージが重要です!

とはいえ、Web業界では、新しい情報が次から次へと出てきます。情報が多すぎて整理ができない方もいるかもしれません。そんな方は、僕のブログやYouTubeを参考にしてもらえると嬉しいです。

なお僕が無料配布しているメルマガでは、副業やフリーランスの方に向けてブログやWebで稼ぐスキルについて詳しく解説しています。

有料級の情報を全て無料で公開していますので、ぜひお気軽に登録してみてくださいね。

【限定プレゼント有】しかまる公式LINE

しかまる公式LINE

当ブログの使用テーマ

SWELL

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次