「SEOキーワードってどこに入れればいいの?」
「検索上位を狙える設定場所ってあるの?」
「SEOキーワードの正しい入れ方を知りたい」
このように、キーワードは決まったけど、SEOキーワードをどこに入れたらいいのか悩んでいませんか。
SEOキーワードを正しい位置に入れることで、検索順位を上げられる可能性があります!
この記事では、SEOキーワードの入れ方のコツや検索上位に表示させるための方法を解説します。
SEOキーワードの入れ方の注意点も紹介していますので、最後まで読んでSEOに効果的なキーワードを入れてみてください。
SEOキーワードの重要性
キーワードはSEOにおいて、重要な要素のひとつです。
キーワードを正しく入れることで、ユーザーが悩みや知りたい情報が書かれている記事かを判断しやすくなります。
さらに、キーワードをもとにユーザーの悩みを解決できる記事は、検索エンジンからの評価も上がり、検索結果で上位表示を狙える可能性があります。
ユーザーの悩みにより沿ったキーワード入れましょう。
検索エンジンからもユーザーからも、評価されるサイトを作ることが大切です。
続いて、実際にSEOのキーワードの入れ方のコツを紹介します。
SEOキーワードの入れ方のコツ4選
キーワードの入れ方には4つのコツがあります。
- キーワードは左づめで入力する
- キーワードの順番は変えない
- タグに合ったキーワードの数を入れる
- 自然にキーワードをタグに入れる
それぞれ見ていきましょう。
文章だけでわかりづらい場合は、関連動画「【有料級】ブログで成功するSEO脳を一撃で作る方法【完全保存版】」も参考にして、SEOキーワードの入れ方のコツを覚えてください。
1.キーワードは左づめで入力する
キーワードは左につめて入力しましょう。
ユーザーは検索エンジンにキーワードを入力した際、悩みが解決できそうな内容かをタイトルで判断しています。
以下は、狙っているキーワードが「ダンベル マッチョ」だった時の悪い例と、良い例です。
悪い例:× | 多忙でもたった5分でマッチョになれる!ダンベルを使てマッチョになれる方法 |
良い例:◯ | 【ダンベルでマッチョになれる】多忙でもたった5分でマッチョになれる方法 |
悪い例では、パッと見ただけではユーザーが知りたいであろう悩みが解決できるかどうかわかりません。
一方、良い例では左づめになっているため、ユーザーの目にとまりやすいです。
クリックされる確率が上がるでしょう。
さらに、検索エンジンも何について書いてある記事かを判断しやすくなるので、キーワードは左に寄せて執筆します。
2.キーワードの順番は変えない
キーワードの順番は変えないで、そのまま入力しましょう。
とくに、検索エンジンはキーワードの順番を別のものと認識していることが多いからです。
たとえば、「アイス 甘い」というキーワードと、「甘い アイス」と順番を変えて検索すると違った結果が出てきます。
実際に検索してみると、順位が違うのがわかりますよ!
検索エンジンでは検索した順番も評価の対象となるため、キーワードの順番は変えないようにしましょう。
3.タグに合ったキーワードの数を入れる
それぞれのタグに合ったキーワード数を入れましょう。
基本的には、1見出しにひとつのキーワードを入れていきます。
見出しには通常「hタグ」が用いられ、hタグの種類はh1~h6の6つです。
Webサイトで見出しを表すときに使うタグです。「h」はheadingの略称で、見出しという意味があります。数字が小さいほど、大きな見出しとなります。
各hタグごとのキーワードの特徴と必要度は以下のとおりです。
タグ | キーワードの特徴 | 必要度 |
---|---|---|
h1 | h1タグはタイトルとして使われることが多いため、通常は使わない | キーワードを入れる。 |
h2 | 大見出し | キーワードを入れる。 |
h3 | 中見出し | 入れても効果は薄い。 |
h4 | 子見出し | 入れなくてよい。 |
h5 | 子見出し | 入れなくてよい |
h6 | 子見出し | 入なくてもよい |
見出しにキーワードがあると、ユーザーは自分の知りたい情報があるのだと判断できます。
h1、h2見出しのキーワードの入力は必要ですが、h3見出し以降は記事が読みづらくなってしまうので、入れなくてもよいでしょう。
4.自然にキーワードをタグに入れる
不自然にならないよう、キーワードをタグに入れます。
狙った場所にキーワードを入れたら、違和感がないかまずは自分で考えることが大切です。
キーワードどおりに文章を入れると意味が変わったり、読みにくくなる場合はそのままのキーワードを入れるのはやめましょう。
かえって読者が混乱してしまいます。
キーワードを意識するあまり無理にそのままのキーワードを使わず、わかりやすい言葉に変えましょう。
SEOキーワードを入れる場所4つ
SEOキーワードを入れる場所は以下のとおりです。
- タイトル
- 見出し
- 本文
- メタディスクリプション
4つの場所を見ていきましょう。
1.タイトル
タイトルにキーワードを入れていきます。
検索画面に表示される上部にある文章のこと。
タイトルにキーワードを入れる際は、以下のポイントを意識しましょう。
- 左寄せでキーワードを入れる。
- キーワードを何度も繰り返して使わない
検索結果のタイトルにキーワードが含まれていた方が、ユーザーとしても欲しい情報がありそうだと思ってもらえます。
その結果、クリック率が高くなります。
タイトルには必ずキーワードを入れましょう。
2.見出し
見出しにキーワードを入れていきます。
「hタグ」と呼ばれるものを指すことが一般的です。
タイトルの(h1)、ページ内容を伝える大見出し(H2)、構成を伝える中見出し(h3)、小見出し(H4,H5,6)を言います。
見出しに検索キーワードが入っていないと、ユーザーが求めている情報が載っていないと判断されてしまいます。
結果、ページを去ってしまう可能性があります。
SEOキーワードの入れ方として、大見出し(h2)に自然な形でキーワードを必ず入れましょう。
中見出し(h3)はページを見やすくするのが主たる目的の見出しなため、必ずしもSEOキーワードを入れる必要はありません。
見出しはユーザーにコンテンツの内容を示すだけでなく、検索エンジンにも影響を与えるので不自然にならないよう必ず入れます。
3.本文
本文に狙ったキーワードを入れていきます。
ページを構成しているテキスト全てのこと。
本文は全体的に占める割合が多いため、無理やりキーワードを盛り込む必要はありません。
まずは、読みやすさを重視して記事を作成していきましょう。
キーワードの出現率が多すぎると、記事の内容が頭に入ってこない可能性があります。
自然な形でバランスを保ちつつ、入れられそうな場面ではキーワードを入れていくのがおすすめのやり方です。
4.メタディスクリプション
メタディスクリプションにキーワードを入れていきます。
検索結果のタイトル直下に表示される説明文のこと。
検索エンジンは、ページの内容を理解する上で、メタディスクリプションの情報をヒントにしています。
メタディスクリプションは、SEOキーワードを含めた文章にしましょう。
ユーザーもタイトルを見た後に説明文があれば、記事の中身を確認しやすいでしょう。
メタディスクリプションにキーワードがあることで、より関連した内容だと検索したユーザーに思われ、クリック率も上がる可能性があります。
SEOキーワードを入れる時に気をつけたい2つポイント
SEOキーワードを入れる際の注意点は以下の2つです。
- 不自然なキーワードは入れない
- キーワードを無理に詰め込まない
それぞれ見ていきましょう。
不自然なキーワードは入れない
不自然なキーワードは入れないようにします。
自然な流れでキーワードを入れないとユーザーにとって、くどい文章になってしまうからです。
たとえば、対策するキーワードが「軽井沢 夏 キャンプ」の時の場合を以下に想定してみます。
h2:夏に行きたい軽井沢のキャンプ場3選
h3:夏の軽井沢のキャンプ場1
h3:夏の軽井沢のキャンプ場2
h3:夏の軽井沢のキャンプ場3
以上の文章は、h2,h3見出し全てにキーワードが入っています。
検索上位を狙おうとしてキーワードをh3全ての箇所に入れても、ユーザーにとってはしつこく感じてしまうでしょう。
不自然で読みづらい文章は、離脱が増え検索順位が下がる可能性もあるので注意しましょう。
キーワードを無理に詰め込まない
キーワードを無理に詰め込まないようにしましょう。
無理やり詰め込んだキーワードは読みづらく、ユーザーに不快感を与えてしまう可能性があります。
たとえばキーワードが「ブログ やめとけ」の場合を想定してみます。
h2:ブログやめとけは嘘!やめとけって言われる理由2つ
本文:ブログやめとけって言われたことはありませんか。ブログやめとけって言われていますが実際は違います。ブログやめとけと言われる理由は2つあり、一つは「競合サイトが増えているから」です。もう一つは「企業サイトが参入しているから」です。しかし、ブログやめとけと言われていても、実際に稼いでいる人もいます。
何度も本文にキーワードが繰り返され、読みづらさを感じます。
記事全体に占めるキーワードは、多くても5%までにおさえることをおすすめします。
キーワードの入れすぎは禁物です。
適切な場所に入っていれば、無理に入れる必要はないので気をつけましょう。
SEOキーワードを確認できる3つのツール
キーワードを確認できる代表的なツールを3つ紹介します。
- Googleキーワードプランナー
- ラッコキーワード
- キーワードファインダー
ひとつずつ見ていきましょう。
Googleキーワードプランナー
Googleキーワードプランナーは、Googleが公式でおこなっている調査ツールです。
主に以下の内容を調べられます。
- キーワードごとの検索ボリューム調査
- 関連キーワードの調査
- クリック単価の確認
検索ボリュームや関連キーワードの調査ができるため、SEO対策に役立つ情報を手に入れられるのが特徴です。
検索ボリュームが多く、競合性が低いキーワードを見つけられれば、検索上位表示を獲得できる可能性があります。
Googleキーワードプランナーは一部無料でも使え、自社サイトやブログを運営する際に、役立つツールのひとつと言えるでしょう。
ラッコキーワード
ラッコキーワードは、キーワードを検索すると瞬時に必要な情報の調査ができます。
ラッコキーワードの特徴は以下のとおりです。
- サジェストキーワードなど様々な情報を調査調査できる
- 無料プランと有料プランがある
- 有料プランでは検索ボリュームが調べられる
無料プランでも、SEOキーワードの情報を取得できます。
さらに、有料プランに加入すれば、リサーチできる情報量や機能が増えるためおすすめです。
有料プランでも440円からと低額なプランから使え、できる内容も細かく設定してあるので始めやすいでしょう。
キーワードファインダー
キーワードファインダーは、SEOに効果的なキーワードを見つけられるのが特徴です。
見つけ方には以下の特徴があります。
- おすすめキーワードから選ぶ
- 自動分類キーワードから選ぶ
- ロングテールキーワードから探す
- 流入キーワードを確認する
なかでも「おすすめキーワードから選ぶ」は、自動で自社にあったキーワードを表示してくれます。
キーワードを見つけられるだけでなく、キーワードの検索順位も毎日取得可能です。
なお、利用には月額50,000円の費用がかかります。
SEOについてお悩みならEXTAGE株式会社へ
本記事ではSEOキーワードの入れ方について解説しました。
EXTAGE株式会社では、本記事で紹介した解説以外にも、キーワードの選び方やSEOに強いキーワードの選定なども説明しています。
SEOキーワードを入れて検索順位を上げたいけど、忙しくて時間や暇がないという方は、お気軽にEXTAGE株式会社にお問い合わせください。
\ お気軽にご相談ください! /
コメント