【保存版】介護施設がSEO対策で成功する5ステップ|集客につながる秘訣を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「介護施設のホームページを作ったのに、全然お問い合わせがない…」
「SEO対策って大事なのはわかるけど、何から始めたらいいの?」
「他の施設との競争が激しくて、なかなか集客につながらない…」

こんな悩みを抱えている介護施設のご担当者様、いらっしゃいませんか?

せっかくお金と時間をかけてホームページを開設しても、本来の目的である集客につながらず、落胆する方も多いでしょう。

福田 卓馬

実は、介護施設の集客にはSEO対策が不可欠です。

適切なSEO対策を行うことで、検索エンジンのランキングで上位に表示され、多くの見込み客に施設を知ってもらえます

例えば「地域名+サービス名」といったキーワードで検索された際、自施設が検索結果の上位に表示されていれば、より多くの人々の目に留まりやすくなります。

その結果、ホームページへの訪問が増え、資料請求や見学予約、さらには入居やサービスの利用といった具体的な行動へとつながる可能性が高まるでしょう。

本記事では、介護施設・業界がSEO対策で集客力をアップするための成功秘訣を解説します。

この記事を読むことで、SEO対策の基礎知識を理解し、具体的な施策を実行できるようになります。

ぜひ最後まで読んで、集客アップを目指してください!

本記事の執筆者

監修者
福田 卓馬

EXTAGE株式会社 代表取締役|上場企業を含むSEO担当社数は30以上|出版書籍『文章でお金持ちになる教科書』『Webライターが5億円稼ぐ仕組み』

なお、EXTAGE株式会社では、SEO対策のプロが多数在籍し、豊富な実績をもとにSEOコンサルティングを実施しています。

SEO対策でお困りの介護施設のご担当者様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

\ お気軽にご相談ください! /

目次

 介護施設がSEO対策を行うべき理由

地域で選ばれる介護施設となるためには、SEO対策が欠かせません。介護サービスの需要は年々拡大しており、厚生労働省の統計でもその傾向が明らかです。

令和5年度(5月〜令和6年4月)の介護予防・介護サービス年間累計受給者数は約6,707万人に達し、前年より約122万人(+1.9%)増加しています。

出典:厚生労働省「令和5年度 介護給付費等実態統計の概況」

この背景を踏まえ、介護施設がSEO対策を適切に実施することで、以下のような集客効果と運営上のメリットが期待できます。

  • Webサイトへのアクセス数増加
  • 資料請求や問い合わせ件数の増加
  • 施設のブランドイメージと信頼性の向上
  • 長期的な視点での広告費削減

例えば「地域名+介護施設」といったキーワードで検索上位を獲得すれば、ホームページへの訪問者数が増え、自然と資料請求や問い合わせも集まるでしょう

福田 卓馬

一度上位表示を達成すれば、継続的な集客効果が期待できるため、広告費の削減にもつながります。

介護施設がSEOで集客成果を上げる4ステップ

介護施設がSEOで集客成果を上げるステップ

介護施設がSEO対策によって集客成果を上げるためには、計画的かつ段階的な取り組みが必要です。

SEOはすぐに結果が出るものではありませんが、正しい順序で対策を実施すれば、確実に効果を積み重ねられます。

成果を出すための具体的なアプローチは、次の4つのステップです。

いずれもSEOによる集客成果に直結します。ぜひ一つずつ実践しながら読み進めてみてください。

ステップ 1|利用者が検索するキーワードを選ぶ

最初に行うべきステップは、入居希望者やその家族が実際に検索しているキーワードを把握し、自施設に合ったものを選ぶことです。

検索されないキーワードで記事を書いても閲覧される可能性は低く、集客にはつながりません

まずは以下の手順を参考に、効果的なキーワード選定を行いましょう。

  1. 入居希望者やその家族が実際に検索しているキーワードを把握する
  2. ラッコキーワードのようなツールを使い、関連ワードをリスト化する
  3. キーワードをカテゴリ別にグループ分けする
  4. 検索ボリュームをGoogleキーワードプランナーやUbersuggestなどのツールで確認する
  5. メディアの成長段階に応じて、最適な検索ボリュームのキーワードから着手する

利用者が検索するキーワードの探し方は、関連記事「【SEOのキホン】検索意図の読み取り方や調べ方をめちゃくちゃ詳しく解説します」も参考になります。あわせてご覧ください。

ステップ2|利用者の疑問や不安を解消するコンテンツを作成する

効果的なキーワードを選定した後は、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを作成しましょう。

コンテンツの質はSEOの成果を左右するだけでなく、施設そのものへの信頼にも直結します。

福田 卓馬

施設の設備やサービス内容を羅列するだけでは、ユーザーの心は動きません。大切なのは、利用者の不安や疑問に先回りして答えることです。

利用者視点に立ったコンテンツとは、その疑問や不安を解消して有益な情報を提供するものを指します。

具体的には、以下のような情報が効果的です。

有益な情報の例
  • 施設の日常の様子がわかるブログ記事
  • 専門スタッフによる介護サービスの解説
  • 入居者の声やインタビュー
  • 費用に関する詳細な説明

さらに、写真や動画を活用して施設の雰囲気やスタッフの人柄を伝えることで、安心感や信頼感を一層高められます。

このように、質の高いコンテンツを継続的に提供することで、検索順位の向上だけでなく、見込み客との信頼関係の構築にもつながります。

結果として、問い合わせや見学予約など、具体的な行動を促せるでしょう。

ステップ3|Webサイトの構造と表示速度を改善する

SEO対策では、Webサイトの構造や表示速度、セキュリティといった技術的な要素も大切です。

検索エンジンにサイトの内容を正しく伝え、評価を得るためには、使いやすく整ったページ設計が求められます。

また、訪問者がストレスなく閲覧できる環境を用意することも、検索順位の向上につながる要素のひとつです。以下を参考に、自社サイトで改善できる点がないかチェックしてみましょう。

改善策内容
表示速度の改善画像の最適化
不要なコードの削除
スマホでも見やすくなるように対応・スマホでもパソコンでも見やすいデザインにする
内部リンクを適切に設定・記事内に関連するページのリンクを挿入
サイトのセキュリティ強化・アドレスを「http」から「https」へ変更

これらの施策を実行することで、検索エンジンから「内容が明確で、信頼できるページ」として認識されやすくなり、結果として検索順位の向上につながります。

福田 卓馬

施設のホームページが上位に表示されれば、より多くの利用者に見つけてもらいやすくなります。

サイトの構造と表示速度を改善は一見難しそうに感じるかもしれませんが、ポイントを押さえれば誰でも実践可能です。

具体的な方法については、関連記事「【やらなきゃヤバい?!】モバイルSEOの必要性やモバイルファーストなサイトの作り方を解説!」でさらに詳しく解説しています。興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

ステップ4|外部リンクを集めてサイトの評価を高める

SEO対策では、他のWebサイトから自社サイトへ貼られる外部リンクを獲得することが重要です。

なかでも信頼性の高いサイトからのリンクは、検索エンジンの評価を高め、順位改善につながります。

介護施設が質の高い外部リンクを得るには、次のような取り組みが効果的です。

  • 地域の医療機関や行政機関との連携を深める
  • ブログやSNSで地域に役立つ情報を発信をする
  • 地域ポータルサイトや老人ホーム紹介サイトへ掲載を依頼する

信頼ある外部サイトからリンクを得ることで、施設の認知度や信頼感が高まり、結果的に集客力の向上が期待できます。

福田 卓馬

地域との関係を積極的に築き、外部リンクの獲得に取り組んでみましょう。

その他、SEO対策で気になることや困ったことがありましたら、ぜひお気軽にEXTAGE株式会社にお問い合わせください。

\ お気軽にご相談ください! /

介護施設がSEO対策で狙うべきキーワード3選 

SEO対策で成果を上げるためには、利用者やその家族が実際に検索している言葉を正しく捉え、効果的に取り入れることが欠かせません。

ここでは、介護施設が優先的に狙うべき3つのキーワードパターンを紹介します。

施設の強みや地域特性にあわせて活用すれば、検索順位の向上だけでなく、問い合わせや資料請求の増加にもつながるでしょう。

地域名+介護施設の種類

地域と施設の種類を明確にすることで、特定の地域で特定のサービスを探しているユーザーにアプローチできます。

キーワード例
  • 「〇〇市 特別養護老人ホーム」
  • 「△△区 デイサービス」
  • 「〇〇市 グループホーム」
  • 「△△区 ショートステイ」
福田 卓馬

サービスを明確に打ち出すことで、利用者の検索意図に応えられるだけでなく、競合との差別化にもつながります

自施設の地域名とサービスを組み合わせたキーワードを洗い出し、ホームページや記事に取り入れてみましょう。

地域名+求める条件

利用者のニーズを反映したキーワードを設定することで、より具体的な条件で施設を探しているユーザーに訴求できます。

キーワード例
  • 〇〇市 体験入居 老人ホーム」
  • 「△△区 個室 老人ホーム」
  • 「〇〇市 リハビリ 介護施設」
  • 「△△区 看取り対応 介護施設」

このようにニーズに直結する情報を提示すれば、検索結果からのクリック率やお問い合わせ率の向上が期待できます。

福田 卓馬

自施設の強みを整理し、利用者のニーズと掛け合わせたキーワードを記事に取り入れてみましょう。

介護施設+費用+地域名

介護施設を探す際、多くの利用者や家族が特に重視するのが「費用」です。

そのため「介護施設 費用 〇〇市」といったキーワードは、具体的な条件で検索するユーザーに強く訴求でき、問い合わせや資料請求にもつながりやすくなります

キーワード例
  • 「介護施設 費用 〇〇市」
  • 「介護施設 安い △△区」
  • 「老人ホーム 月いくら 〇〇市」
  • 「老人ホーム 料金 △△区」

あわせて「見学」や「相談」などの具体的な悩みもキーワードに組み込むことで、今すぐ情報を求めているユーザーにアプローチできます。

福田 卓馬

自施設の料金体系を整理し、地域名と組み合わせたキーワードを記事に盛り込みましょう。

介護施設がSEO対策を成功させるポイント

SEO対策は、一度設定すれば完了というものではありません。検索エンジンのアルゴリズムは更新され、競合施設の状況も変化します。

SEOの効果を持続・向上させるためには継続的な改善と効果測定が不可欠です。

介護施設においては、SEO対策を成功させるために、特に次の3つのアプローチが重要です。

本章を参考に、定期的にサイトをチェックするようにしましょう。

定期的にコンテンツを見直す

WebサイトのSEO効果を持続させて向上させるためには、コンテンツの定期的な更新が必要です。

検索エンジンは、常に最新で質の高い情報をユーザーに提供することを目指しており、活発に更新されているWebサイトを評価する傾向があります。

古い情報のまま放置されたWebサイトは、検索順位が低下していく可能性があるので注意しましょう。

福田 卓馬

具体的には、新しい情報の追加や古くなった記述の修正などが挙げられます。

更新する情報内容の例として、以下のようなものがあります。

発信内容の例
  • 施設のイベント情報
  • 新しいサービスの開始
  • スタッフの紹介
  • 利用者の声
  • 季節に応じた情報(感染症対策など)
  • 介護に関する法改正
  • 新しい補助金制度

特に最新のトピック情報はユーザーにとって有益な情報源となり、施設の信頼性向上にもつながるでしょう。

情報が新鮮であることは、ユーザーの再訪を促し、Webサイトへのエンゲージメントを高める効果も期待できます。

分析ツールを使った効果測定を行う

SEO対策の効果を把握し、改善策を講じるためには、適切な指標を用いた効果測定が不可欠です。

感覚的に判断するのではなく、具体的なデータに基づいてWebサイトのパフォーマンスを分析することが重要となります。

主要な測定指標は以下の通りです。

  • Webサイトへのアクセス数
  • 検索エンジン経由での流入キーワード
  • 各ページの閲覧数や滞在時間
  • 直帰率
  • コンバージョン率

SEOに関する指標を分析する際に役立つツールとして、Googleが提供する「Googleサーチコンソール」と「Googleアナリティクス」があります。

分析から得られたデータを定期的に確認し、どの施策が効果を上げているのか、どの部分に改善の余地があるのかを評価しましょう。

福田 卓馬

データに基づいた分析と改善のサイクルを回すことで、効果的で持続可能なSEO対策を実現できます。

MEO対策で施設をGoogleマップに表示させる

介護施設が地域で利用者を集めるには、SEOだけでなく「MEO対策」も欠かせません。

MEO対策とは

Googleマップ上で施設を上位に表示させるための施策。特に地域密着の介護施設ほど効果が高いのが特長です。

例えば「〇〇市 介護施設」と検索したとき、Googleマップの検索結果に施設情報が表示されます。

これにより利用者は、住所・営業時間・口コミなど知りたい情報を一目で確認できるため、来訪や問い合わせにつながりやすくなります。

EXTAGE株式会社のGoogleマップ・ビジネスプロフィール例

MEO対策の具体的な方法は、Googleビジネスプロフィールに正確な情報を登録することです。特に以下の項目は必ず設定しておきましょう。

  • 施設名
  • 住所
  • 営業時間
  • 施設内外の写真

地域で介護施設を探す人の多くは「Googleマップ」で検索しているため、MEO対策を行うことで来訪・問い合わせの増加が期待できます。

福田 卓馬

SEO対策と並行してMEO対策も取り入れ、安定した集客につなげましょう。

両者の違いは、関連記事「SEO対策とMEO対策の違いを徹底解説!費用と施策の違い5選」にて詳しく解説しています。こちらもあわせて参考にしてください。

介護施設がSEO対策に失敗する原因と改善策3選

介護施設がSEO対策に失敗する原因と改善策

介護施設がSEO対策に取り組む際、思うように成果が出ないケースは少なくありません。

SEOは正しい方向性で進めれば効果を発揮しますが、誤った施策を続ければ時間も労力も無駄になってしまいます

本章では、介護施設がSEO対策で失敗しやすい原因と改善策を、3つの視点から解説します。

本章で解説する改善策を実践し、安定した成果につながるSEO運用に取り組んでいきましょう。

施設の強みが伝わっていない|他の施設との違いを明確にする 

SEOの効果を高めるには、自施設ならではの強みを明確に打ち出すことが重要です。自施設の特徴を示すキーワードやコンテンツを盛り込みましょう。

なかなかサイトの訪問者数が増えない場合、施設の特徴が曖昧で、他の介護施設との差別化が利用者に伝わっていない可能性があります。

他の介護施設のサイトと同じような情報しか載っていないコンテンツでは、検索結果に表示されても選ばれにくくなります。

福田 卓馬

だからこそ、独自性のあるキーワードや内容を盛り込むことが欠かせません。

例えば「リハビリに特化している」「医療機関と24時間連携している」といった特徴は、利用者にとって魅力的な判断材料になります。

また、特に利用してほしい人の特徴を明示することで、より適切なユーザーに届きやすくなります

自施設ならではの強みを前面に打ち出し、他の施設との差別化を図ることで、安定した集客強化につなげていきましょう。

狙うキーワードが適切でない|検索意図とボリュームを見直す

作成した記事の検索順位が芳しくない場合、選定したキーワードが適切ではない可能性があります。検索意図と検索ボリュームが自メディアに適しているかを見直しましょう。

「介護施設」といったビッグキーワードばかりを狙うと、全国の施設が検索結果に並ぶため、地域の利用者に自施設を見つけてもらうのは難しくなります。

福田 卓馬

また、検索意図とずれたキーワードでは、ページを開いてもすぐに離脱されてしまいます。

上位表示で伸び悩む場合は、ロングテールキーワードを含め、検索意図や自施設の状況に合った検索ボリュームのキーワードへ見直しましょう。

ロングテールキーワードとは

「介護施設 〇〇市 費用」のように、3語以上の単語を組み合わせた検索キーワード。

検索する人の数は限られますがその分ライバルのサイトも少ないため、検索順位を上げやすく、自施設を見つけてもらいやすくなります。

例えば「〇〇市 認知症ケア対応 デイサービス」といった具体的な条件を加えると、見込み客の検索ニーズにマッチしやすくなります。

上位表示ができず悩んでいる場合は、狙っているキーワードが検索ボリュームや利用者ニーズに合っているかを改めて確認し、自施設に適したものを選びましょう。

検索ボリュームの目安について詳しく知りたい方は、関連記事「狙うべき検索ボリュームの目安&上位表示のコツ!調べ方とおすすめツール3選も紹介」も参考にしてください!

Googleからペナルティを受けている|ガイドラインを確認する

SEO施策を行っても順位が下がる場合、Googleからペナルティを受けている可能性があります。ペナルティの原因には以下のように複数あります。

  • キーワードの乱用
  • 隠しテキスト・隠しリンクの使用
  • 他サイトの文章をそのまま転載
出典:Google ウェブ検索のスパムに関するポリシー | Google 検索セントラル

Googleのガイドライン違反をすると、検索順位に大きな影響を与えるため注意が必要です。

福田 卓馬

改善するには、違反部分を確認・修正し、正しいルールに沿ったサイトの運用が必要です。

無自覚のまま違反にあたるケースも少なくありません。Googleガイドラインを確認し、遵守しているかを確認してみましょう。

その他、検索順位が上がらない原因と対策は、関連記事「Googleの検索順位が上がらない!16個の原因&すぐできる対策を徹底解説」にて詳しく解説しています。あわせて参考にしてください!

介護施設がSEO対策で上位表示を達成した成功事例

SEO対策は理論だけでなく、実際の成功事例から学ぶことで自施設に活かせます。

例えば、静岡県で複数の介護施設を運営する株式会社アクタガワでは、介護保険や認知症といった利用者が不安を抱えやすいテーマを記事にしています。

さらに入居者の声を記事化することで独自性を打ち出し、SEO効果を高めました。

引用:株式会社 アクタガワ

この事例から、「自施設の強み」と「利用者ニーズ」に基づいた情報発信を継続することで十分に成果が出せることがわかります。

福田 卓馬

まずは自施設でも、利用者が知りたいテーマを見つけて記事化してみましょう。

また、他にもSEOを活用して成果を上げている介護施設は存在します。成功事例から学びつつ、自施設に合った施策を取り入れてみてください。

一方で自施設でもできる範囲の取り組みは多くあるものの、記事の継続的な更新や効果測定を行うのは簡単ではありません。

自力でできる部分は実践しながらも、より戦略的にSEO対策を進めたい場合は、専門家のサポートを受けるのがおすすめです。

福田 卓馬

専門家の知見を活用することで、戦略的で効果的な集客計画を立案し、実行に移すことが可能です。

EXTAGE株式会社では、多くの実績を出してきた集客のプロ集団が在籍し、集客支援を実施しています。

多忙な通常業務の中でSEO対策まで時間が割けない…
いざSEO対策を始めてみたけど、分析や改善の方法がわからない…

このようなお悩みを抱える介護施設のご担当者様はぜひ一度、EXTAGE株式会社にお問い合わせください。

\ お気軽にご相談ください! /

【限定プレゼント有】しかまる公式LINE

しかまる公式LINE

当ブログの使用テーマ

SWELL

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次