【2023年最新】ブログで稼げるジャンル5選!アフィリエイトの高額案件を34個紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
稼げるブログジャンルの選び方完全ロードマップ【すぐ使える34案件紹介】

「ブログで何のジャンルを書けばいいのかわからない」
「どんなジャンルが稼ぎやすいの?」
「正しいジャンル選定のコツを教えて欲しい」

結論から言うと、ジャンル選定は「自分の得意分野を活かすこと」が大切です。

とはいえ、どのジャンルが自分に合っているかわからず、どうすればいいのか途方に暮れている方も多いのではないでしょうか。

福田 卓馬

そこで今回は、ブログ月収1,000万円を達成したこともあり、法人でメディア事業を運営しているたくまが、以下の内容を解説していきます!

  1. ブログで稼げるかはジャンル選びが重要な理由
  2. 稼げるジャンルを選ぶときのポイント3つ
  3. 稼げるジャンル5選
  4. 稼げないジャンル3選
  5. ジャンルが決まらないときの対処法3STEP 
  6. ブログジャンルを選ぶときのよくある質問

ぜひ本記事を参考に、ブログの方向性を固めてしまいましょう。

監修者
福田 卓馬

EXTAGE株式会社 代表取締役|上場企業を含むSEO担当社数は30以上|出版書籍『文章でお金持ちになる教科書』『Webライターが5億円稼ぐ仕組み』

なお、僕が運営するたくま塾では、個人で稼ぐために必要なことすべてを凝縮した150日メルマガを配信しています。「独立したいけど何から始めればいいの…?」「凡人から成功するために必要なことを知りたい!」といった方は、ぜひ以下のバナーから無料登録してください!

動画はこれからどんどん増やしていく予定なので、今日からインプットを始めてくださいね!

目次

ブログで稼げるかはジャンル選びが重要!理由をサクッと解説

初めに超重要な事実をお伝えします。

ジャンル選びを間違えると、ブログで稼ぐことはかなり難しくなります。稼げないジャンルを選んでしまうと、以下のような悲惨な末路をたどってしまうからです。

  • 記事を書いてもまったくアクセスがこない
  • アクセスがあっても売る商品がなくて稼げない

過去に僕がバレーボールブログをやっていたとき、アクセスはそこそこ集まったものの、途中で売る商品がないことに気づいたんです。

福田 卓馬

何十万円と稼げるだけのアクセスがあったにもかかわらず、実際にはほとんど稼げませんでした。

あなたは僕みたいにならないように、本記事をしっかりと読み込み、稼げるジャンルでブログを始めてください!

34個の高単価な案件の紹介とあわせて、ジャンル選びのコツやポイントも徹底解説していきます!

ブログで稼げるジャンルを選ぶときのポイント3つ

稼げるジャンルの前提条件

ブログで稼げるジャンルには共通点があります。そこで、以下3つのポイントを基準にジャンルを選別していきましょう。

  1.  市場が伸びているか
  2.  報酬単価が高いか
  3.  オンライン完結の案件か

それぞれ詳しく解説します。

 1.市場が伸びているか

ジャンルを選ぶときは、市場が伸びているかをチェックしましょう。

拡大している市場では新しいビジネスチャンスが生まれるため、先行者優位を取りやすいからです。

すると、個人でも勝てる可能性が高まります。

市場の伸びを調べる具体的な方法は、以下の2つです。

  1. ASP会社の広告を週に1回は見る
  2. 新しい広告が増え出したら思い切ってサイトを作ってみる

新しいジャンルを定期的に探しつつ、実際にサイトを作ってみれば、初心者でもブルーオーシャンで戦えるようになります。

福田 卓馬

個人でも稼ぎやすくなるので、ぜひやってみてください!

 2.報酬単価が高いか

報酬単価の高さは、ジャンル選びにおいて超重要です。単価の高い商品があるジャンルなら、売れる個数が少なくても稼げます。

具体的には、報酬単価は1,000円以上、できれば5,000円以上のものを選ぶようにしましょう。

「商品単価が高いと売れないのでは?」と思われがちですが、商品単価と売れやすさは関係ありません。

案件の売れやすさは以下の2つが関係しています。

  1. 成約条件
  2. 承認率
福田 卓馬

専門用語なので詳しく解説します!

成約条件

アフィリエイト案件の成約条件の例

成約条件とは、報酬を受け取れる条件のこと。たとえば、1万円の商品を購入してもらうより、無料資料請求のほうが売れやすいですよね。

さらに報酬単価が高ければ、大きく稼げるのは想像できるでしょう。

福田 卓馬

成約のハードルが低く、かつ単価が高い広告を探すのが重要です!

承認率

アフィリエイト案件の承認率

承認率とは、商品が売れた数のうち実際に報酬が支払われる数の割合のこと。ブログでは、商品が売れても100%報酬をもらえるわけではありません。

承認率が10%と100%の商品で比較してみましょう。10件売れたときの報酬は、以下のように変わります。

  • 承認率100%で10件成約:5,000円×10件=50,000円の報酬
  • 承認率10%で10件成約:5,000円×1件=5,000円の報酬

極端かもしれませんが、承認率が10分の1だと、稼げる金額も10分の1となるのです。

福田 卓馬

承認率が低い案件を扱うと、まったく稼げないブログになってしまいます。

ただ、承認率は一般的に公開されておらず、簡単にチェックできません。

そこで、検索上位にあるライバルサイトを参考にするのがおすすめ。稼いでいるサイトは、報酬単価も承認率も高い案件を扱っているケースが多いからです。

たとえば、プログラミングスクールを売りたいなら「プログラミングスクール おすすめ」と検索しましょう。

上位サイトが採用している案件をあなたのブログで紹介すれば、成果は上がりやすくなります。競合を参考にしてジャンルを選んでみてください!

 3.オンライン完結の案件か

オンライン完結のサービスがおすすめ

オンライン完結の案件は、稼ぎやすいのでおすすめです。

コロナの影響もあり、人と人が直接会う以下のようなサービスは衰退傾向にあるため、稼げないジャンルといえます。

  • ジム
  • 観光/宿泊
  • ブライダル
  • 飲食

2023年になった今はオンラインサービスを導入したり、客足も戻りつつあったりしますが、完全に元の状態になるのは考えにくいでしょう。

店舗に直接足を運ぶサービスよりも、オンラインで完結するサービスのほうが、購入や申し込みのハードルが低いのでおすすめ。

福田 卓馬

あなたが書きたいジャンルに、オンライン完結のサービスがあるかを確認してみてください!

 ブログで稼げるジャンル5選|高額案件を34個紹介

稼げるブログジャンルの選び方完全ロードマップ【すぐ使える34案件紹介】

ここからは、ブログで稼げるジャンルを実際の案件もあわせて紹介していきます!

  1. オンライン系
  2. 恋愛系
  3. VOD動画配信サービス系
  4. 代行サービス系
  5. 音楽配信系

書けそうなジャンルがあるなら、この中から選んでブログを始めてください。

なお、これから解説する内容は、YouTube動画「稼げるブログジャンルの選び方完全ロードマップ【すぐ使える34案件紹介】」でもお伝えしています。ぜひ記事とあわせてご覧ください!

 1.オンライン系

スクロールできます
種類案件成約条件報酬提携ASP
オンラインヨガSOELUトライアル登録
有料会員登録
1,000円
3,000円
A8.net
オンラインヨガうちヨガWEB申し込み完了769円もしもアフィリエイト
オンラインヨガMAJOLIオンライン説明会への申し込み5,000円もしもアフィリエイト
オンラインフィットネスリーンボディ新規会員登録2,308円もしもアフィリエイト
オンラインフィットネスLive Fit無料体験&入会
500モニター体験申し込み
13,753円
400円
もしもアフィリエイト
オンライン秘書フジ子新規エントリー500円A8.net
オンライン秘書i-staffお問い合わせ3,000円もしもアフィリエイト
オンライン系の高額案件(2023年7月更新)

コロナの影響を受け、オンライン系の案件は需要が高まっています。わざわざ外に出向かなくていいので、行動に至るまでのハードルも低い傾向です。

加えてオンライン系のサービスは、報酬単価が高い&成約条件も低い傾向にあります。

福田 卓馬

ブログをするなら、オンライン完結型の案件を紹介するのがおすすめですよ!

 2.恋愛系

恋愛系ジャンルの訴求方法

恋愛系は普遍的なジャンルのため、安定して長く稼ぎやすいです。男女関係の悩みや恋愛の方法などは、5年、10年経っても変わりにくいですよね。

ブログで紹介するときは、以下の流れで記事を書けば成約につなげやすいでしょう。

  1. 恋愛に関するお悩み解決の記事を書く
  2. 解決手段としてマッチングアプリや結婚相談所の案件を紹介する

また以下のように、案件の報酬単価も高い傾向にあります。

スクロールできます
種類案件成約条件報酬提携ASP
マッチングアプリPairs新規女性年齢確認
​​新規男性有料会員
1,703円
3,021円
A8.net
マッチングアプリイヴイヴ男性有料登録
女性無料登録+年齢確認
2,500円
1,700円
アクセストレード
マッチングアプリwithクローズド案件
結婚相談所Pairsエンゲージ有料登録16,000円アクセストレード
オンラインフィットネスLive Fit無料体験&入会
500モニター体験申し込み
13,753円
400円
もしもアフィリエイト
オンライン秘書フジ子新規エントリーA8.net
結婚相談所スマリッジ有料登録33,000円A8.net
恋愛系の高額案件(2023年7月更新)

恋愛系ジャンルの強みは、単価が高いだけではありません。ほかの案件も絡めやすいため、訴求可能な商品が充実しています。

恋愛系ジャンルはいろいろな案件を絡められる
恋愛系ジャンルの強み
福田 卓馬

恋愛経験が豊富な方は、恋愛ジャンルでブログを作ると稼ぎやすいですよ!

 3.VOD動画配信サービス系

月10万円ほどならVODジャンルが狙いやすい理由

動画配信サービスは、月10万円ほどであれば初心者でも稼ぎやすいジャンルです。その理由は以下の3つ。

  • 毎年新しいキーワードが生まれる
  • ネタ切れすることがない
  • 報酬までのハードルが低い

映画やドラマは次々と新しい作品が生まれてきます。つまり、新しいキーワードがずっと出てきてネタ切れしにくいため、初心者でも続けやすくなっています。

無料登録を成約条件にしている案件が多いのも、おすすめポイントです。

福田 卓馬

興味のある作品をブログで紹介しつつ「続きを見たいなら登録してください」とサービスを訴求するのがおすすめです!

具体的な案件も紹介しますね。

スクロールできます
案件成約条件報酬提携ASP
U-NEXT31日無料トライアル登録1,320円afb
Amazonプライム新規登録500円Amazonプライム
hulu無料トライアル登録900円afb
VOD動画配信サービス系の高額案件(2023年7月更新)

VODサービスは紹介可能な作品(ネタ)が多く、成約のハードルも低いので初心者でも稼ぎやすいジャンルです。

 4.代行サービス系

代行サービスの具体例

代行サービスとは、言葉のとおり何かを代行するサービスのこと。たとえば、コンビニにいくのが面倒くさくて買い物を頼みたいときは「ウーバーイーツ」を使いませんか?

現代ではインターネットが普及し、お金を払って代行を頼みたい人が増えてきています。

このような時代の流れに乗って、代行サービスの市場も大きくなっているのです。

具体的な案件も見ていきましょう。

スクロールできます
種類案件成約条件報酬提携ASP
退職代行EXIT新規問い合わせ5,000円バリューコマース
退職代行退職110番代行申し込み13,000円もしもアフィリエイト
退職代行退職代行SARABASARABAアフィリエイト
家事代行キャットハンド新規面接
新規採用
1,000円
4,000円
A8.net
家事代行マミーメイドWeb新規申込2,000円
家事代行パソナライフケア定期契約成立2,000円もしもアフィリエイト
買い物代行twidy(ツイディ)新規登録
購入完了
300円
1,000円
幹事代行2次会くん資料請求
無料相談予約
300円
7,000円
A8.net
代行サービス系の高額案件(2023年7月更新)
福田 卓馬

代行サービス系は、報酬単価が高いものが多くておすすめのジャンルです!

 5.音楽配信系

最後が音楽配信系のジャンルです。音楽と書きましたが、実際には「音声学習」のこと。

ワイヤレスイヤホンが普及し、通勤中や家事の最中に音声で学習する人が増えています。

福田 卓馬

ブログで書籍を紹介しつつ、オーディブルなら耳で聞けることを訴求する流れが王道ですね!

とくにオーディブルは、無料登録で始められるうえに1冊分おまけで聞けるので、成約までのハードルがグッと低くなっています。

本を読むのが苦でない方は、音楽配信系のジャンルでブログをやってみるのもおすすめですよ!

なお、このようなブログで稼ぐためのノウハウや考え方を知りたい方は、ぜひ限定メルマガに登録してみてください。僕のこれまでの経験やノウハウを完全無料でお届けしています。

毎日のインプットに、ぜひ活用してみてください!

 要注意!ブログで稼げないジャンル3選

稼げるジャンルを紹介した一方で、絶対に選んではいけないジャンルも存在します。

具体的には、以下の3つです。

  1.  YMYLジャンル
  2. 単価が低いジャンル
  3. 興味がないジャンル

これらのジャンルを選ぶと、ブログで収益化するのはかなり難しくなります。

福田 卓馬

基本的には避けるようにしてください!

 1.YMYLジャンル

YMYLジャンルの概要

稼げないジャンルの代表例が「YMYLジャンル」です。

YMYLとは

「Your Money Your Life」の略称のこと。お金や命に関わるジャンルのため、情報に確固たる信頼性や権威性が求められます。

例を挙げると、以下の4つがYMYLジャンルに該当します。

  1. 医療
  2. コロナ
  3. 金融
  4. トレンド系

もし医療やコロナなどに関する記事で、間違った情報が検索上位に表示されたら、記事を参考にした読者の命に関わるケースもあるでしょう。

それではGoogleの評判がガタ落ちなので、国の機関や有名な法人のサイトが優遇される傾向にあるのです。

福田 卓馬

とはいえ、YMYLだから個人では絶対に勝てない…というわけでもありません。

YMYLの基礎知識

YMYLと聞くと「絶対に勝てないから避けるべき」という意見が目立ちますが、キーワードを見定めれば勝てる可能性はあります。

YMYLジャンルキーワードの攻略難易度

実は、YMYLジャンルには「攻略難易度」が存在しています。難易度を決めるのは、キーワードに関連する情報がどれだけ命に影響しているかです。

たとえば、肉離れで命を落とす可能性はかなり低いと考えられますが、腰痛には重大な病気が隠れている可能性があります。

そのため、腰痛に関連したキーワードで個人ブログが上位をとるのは不可能に近いといえます。

YMYLジャンルで検索上位を狙う記事を書く方法

以上の5つを意識して記事を書けば勝てる可能性は十分にあります。

福田 卓馬

もしあなたが「今やりたいジャンルはYMYLかも…」と不安に感じたのであれば、狙っているキーワードで競合を調べてみてください!

ライバルに勝てるかどうかは、実際に検索して表示されるサイトの強さを調べれば、ある程度わかります。

上位10記事に個人ブログやnoteなどが入っているキーワードが狙い目です。

 2.単価が低いジャンル

広告の報酬単価が低い、以下のような案件しかないジャンルも避けましょう。

  • Googleアドセンス
  • 報酬が1,000円以下のASP広告
  • Amazonアソシエイト
Googleアドセンスとは

読者ニーズに合わせて広告を自動表示するサービスのこと。

Googleアドセンスは稼ぎやすいので初心者におすすめとよく聞きますが、実は稼ぎにくいアフィリエイト広告です。

確かに収益化はしやすいのですが、大きく稼ぐために必要となるアクセス数が膨大すぎます。

福田 卓馬

どれくらい厳しいのか、Googleアドセンスで月1万円稼ぐために必要なアクセス数を考えてみましょう。

Googleアドセンスで月1万円稼ぐための考え方
アドセンス広告で月1万円稼ぐのに必要なアクセス数

仮にアドセンス広告単価が「1クリックあたり20円」だとすると、月1万円を稼ぐのに2.5万アクセスが必要です。

正直、個人でこれだけのアクセス数を集めるのはかなり大変なうえに、成功率も低いでしょう。もっと少ないアクセス数で月5万、10万円稼げることを考えると、コスパの悪さがわかります。

稼ぐことが目的なのであれば、アドセンス広告を貼るのはやめて、1件あたり1,000円以上の報酬があるジャンルで戦いましょう!

 3.興味がないジャンル

ブログで稼ぐのに大事なこと

自分が興味を持てないジャンルも選んではいけません。夢中になれないジャンルでは、ブログを継続できないからです。

興味がないということは、専門性や権威性もない状態であると考えられるため、ますます勝ち目はないでしょう。

ブログで稼ぎたいのであれば、勝てるフィールドで作業を継続することが大切です。

福田 卓馬

何十もの記事をコツコツ積み重ねてはじめて成果が出ます。

ブログはアルバイトのような時間労働ではないため、今日明日で1記事書いたからといって、すぐには稼げません。

興味がなくて調べるのもめんどくさいようなジャンルは、選ばないようにしましょう!

 ブログでジャンルが決まらないときの対処法3STEP

【暴露】ブログで月1万円収益化!完全ロードマップ【年間1000万円稼ぐプロが解説】

「ブログジャンルが見つからない」とお悩みの方もめちゃくちゃ多いです。もしジャンルが決まらないのであれば、以下の3STEPを試してみてください!

  1. 興味関心のあるジャンルを調べる
  2. 高額案件があるジャンルを調べる
  3. ジャンルを絞り込む

順番に解説していきます。

なお、これから解説する内容は、YouTube動画「【暴露】ブログで月1万円収益化!完全ロードマップ【年間1000万円稼ぐプロが解説】」で徹底的に解説しています。ぜひ参考にしてください!

 1.興味関心のあるジャンルを調べる

興味関心があるジャンルを探すべき3つの理由

まずは、自分が興味関心を持てるジャンルを探してください。理由は以下の3つです。

  • 長期的に取り組む必要がある
  • 夢中になる
  • 勉強すら楽しくなる

大前提として、ブログは長期的に取り組まなければ結果が出ません。継続して長く取り組むためには、楽しいと思えるジャンルを選ぶ必要があります。

夢中になれるジャンルであれば勉強も楽しくなってくるので、結果的に記事の質が高まり検索上位に表示されやすくなるでしょう。

福田 卓馬

興味関心を持てるジャンルを選ぶようにしてください!

 2.高額案件があるジャンルを調べる

アフィリエイト初心者におすすめのASP5選

興味関心のあるジャンルをいくつか選んだら、次は高額案件があるか探しましょう。以下のASPに登録し、報酬単価が最低1,000円以上の条件で検索してください。

10円でも1,000円であっても、成約条件が同じであれば売る難易度はそこまで大きく変わりません。

思考停止でGoogleアドセンスを貼ることだけは避けてください。

Googleアドセンスを避けるべき理由
Googleアドセンスを避けるべき理由

百歩ゆずって、Googleアドセンスをブログの一部に少し使う程度なら大丈夫です。

福田 卓馬

大事なことなので繰り返しお伝えしますが、報酬単価が安すぎるため、アドセンス1つだけではほとんど稼げません…!

1,000円以上の報酬が出るASP案件をメインにしてくださいね。

 3.ジャンルを絞り込む

ジャンルを絞り込む理由|メリット

ジャンルが決まったら、最後に絞り込みを行ってください。

ジャンルにおける絞り込みとは

書くと決めたジャンルの中で、さらにニッチな部分を探すこと

たとえば「転職ブログ」なら「任天堂に転職するためのブログ」という感じですね。

他にも転職、美容、投資、英語などの大きなテーマでは、

  1. 競合が強すぎる
  2. 何百記事も必要になる

ため、絞り込みで特化しないと戦えません。

福田 卓馬

個人で勝つためには、テーマを小さくするのが超重要です。

とはいえ、具体的に何をすればいいのかわからない方も多いでしょう。

そういうときは「誰に、どうなってもらうために、何を売るのか」を詳しく整理してみてください。そうすれば、やるべきテーマが見えてくるでしょう。

 ブログジャンルを選ぶときのよくある質問

最後に、ブログジャンルを選ぶときのよくある質問2つに回答します。

  1. 雑記ブログと特化ブログはどっちがいい?
  2. 初心者におすすめの穴場ジャンルはどれ?

順番に見ていきましょう。

 1.雑記ブログと特化ブログはどっちがいい?

特化ブログがよい理由

結論、特化ブログ一択です!その理由は以下の2つ。

  1. 少ない記事数でブログが完成しやすい
  2. 滞在時間が伸びる

狭いジャンルで専門性の高い記事がたくさんあれば、読者は関連記事をたくさん見てくれるようになります。ブログ内の回遊率が上がり、サイトにいる時間が増えていくのです。

すると、たくさん読まれているブログになるため、Googleが評価をあげてくれます。

福田 卓馬

特化ブログにするだけで、上位表示しやすいブログになります!

ただ「どうしても雑記ブログをやりたい」という方も、なかにはいるかもしれません。

そのような方は、関連性のあるカテゴリーを3つまでに絞った雑記ブログを作ってください!

たとえば、カテゴリーを以下のように絞るイメージです。

  1. 英会話
  2. 海外旅行
  3. 書評

おすすめの海外旅行先を紹介しながら、英会話や本で英語を学ぶ流れで商品を訴求していく流れが見えてきます。

関連性のあるジャンルでカテゴリーを絞るだけで、特化ブログ風の「稼げる雑記ブログ」を作れます。

とはいえ、専門性の高いジャンルに特化したブログのほうが、稼ぎやすいのは間違いありません。

福田 卓馬

初心者ほど特化ブログから始めるのがおすすめです!

なお特化ブログについては、関連記事「【雑記ブログvs特化ブログ】特徴やメリット・デメリットを徹底比較」で詳しく解説しています。ぜひご一読ください!

 2.初心者におすすめの穴場ジャンルはどれ?

初心者が知っておくべき前提知識

初心者でも楽に稼げる穴場ジャンルは存在しません。簡単に儲かるジャンルがあれば、すでに競合が参入しています。

穴場ジャンルを探すよりも、激戦区でどう勝つかを考えるほうが大切です。

激戦区での戦い方は「ジャンルを狭くしてニッチな領域で勝てるブログを作ること」です。

福田 卓馬

誰にどうなってもらうブログかを考え、サイト設計をしてみてください。

このような弱者でも戦っていくための戦略は、​​限定メルマガで徹底的にお伝えしていきます!

完全無料にプラスして、副業やフリーランス・起業に役立つ情報が満載です。正直、公開直前に一部を有料にしようか迷うくらい自信のある内容になっています。

ぜひ以下のボタンをクリックして登録してみてくださいね!

【限定プレゼント有】しかまる公式LINE

しかまる公式LINE

当ブログの使用テーマ

SWELL

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次