SEOマーケティング支援

担当者入江悠

SNSとSEO、両輪での集客体制へ。4ヶ月でゼロから月3,500PV・CV15件/月を実現したBACKSTAGEの戦略とは?
BACKSTAGE株式会社

「SNSでは届かない層にもアプローチしたい」
SNSを軸とした集客を強みにしてきた株式会社BACKSTAGE様が、事業拡大を目指して新たに取り組んだのが、SEOを活用したオウンドメディアの構築でした。

EXTAGEの支援を受けてゼロから立ち上げたメディアは、わずか4ヶ月で月3,500PV、LINE登録15件/月を獲得するまでに成長。
SNSとSEOの“両輪”で成果を出す新たな集客モデルの実現に成功しました。

本記事では、導入前の課題から施策の進め方、成果、そして担当者である田原様の気づきまでを、余すことなくお伝えします。

課題・SNSでは届かない層にもアプローチしたい
提供プランSEO支援・オウンドメディア運用代行
成果・月間アクセス数:0 → 3,500PV
・LINE登録数:0 → 15件/月

導入前の課題:メディアすらなかった。検索流入を増やしたくても、何もわからなかった

BACKSTAGE様がメディア運営に取り組み始めたのは、2025年2月。
当時、オウンドメディアとしての基盤はまったく存在しておらず、「まず何をすればよいのか」すら分からない状態でした。

「SNSでの集客はある程度できていたのですが、広告費がかかるし、そもそもSNSではリーチできない層がいることも実感していました。中長期的に見て、検索経由の流入も確保したいと思ったのがきっかけです」

とはいえ、社内にはSEOの知見を持つスタッフはおらず、自社だけで立ち上げるのは難しいと判断。信頼できる支援先を探していた中で、EXTAGEへの相談が始まりました。


支援を決めた理由:「SEOだけじゃない」事業全体を見てくれる安心感

支援を依頼する際に、他社との比較検討は行っていなかったという田原様。しかし、EXTAGEのWebサイトや実績を見て、すぐに依頼を決めたといいます。

「実績紹介を見たときに、SEOだけでなくマーケティング全体を見ている会社だなと感じました。しかもスクール事業の支援実績が豊富で、私たちの課題にフィットしていると確信できたんです」

加えて、事前の相談段階から、信頼感のある具体的なアドバイスがあったことも決め手になりました。

「たとえば、プレスリリースを出すときのドメイン選び、サービスページのLPのURL設計、被リンク営業の進め方など、ピンポイントのアドバイスが的確でした。遠回りせず、最短で成果に近づけそうだと感じましたね」

実施した施策:キーワード設計からCTA改善まで、PDCAを高速回転

EXTAGEと共に、BACKSTAGE様が行った具体的な施策は以下のとおりです。

  • 検索ニーズに基づいたキーワード設計
  • 講師の実体験やノウハウを反映した一次情報コンテンツの制作
  • ページ内のCTA(行動喚起)の見直し
  • Googleアナリティクスやヒートマップを活用した読者行動の可視化
  • 毎週の定例MTGを通じた継続的な課題抽出と改善提案

「特に良かったのは、毎週の打ち合わせで今後のスケジュールや改善方針が明確だったことです。その場で“次に何をすべきか”がはっきりするので、即実行に移せる。改善→実装→確認のサイクルがとても早かったです」

数字で見る成果:わずか4ヶ月で0→3,500PV、CV15件

施策を開始してからわずか4ヶ月で、BACKSTAGE様のメディアには以下の成果が表れました。

  • 月間アクセス数:0 → 3,500PV
  • LINE登録数:0 → 15件/月

もともと検索流入がゼロだったことを考えると、非常に大きな変化です。とくに、CV(LINEリスト)というビジネス成果につながっている点が高く評価されます。

「もともとSNS経由だけだったところに、SEO経由でのリストが月15件。しかも、それが“指名検索じゃないユーザー”に届いているというのが大きなポイントでした」

EXTAGEとのやり取り:「速度」と「明確さ」が成果の鍵

「とにかくレスポンスが早い。そして“こうした方がいい”という提案の精度が高い」

田原様がそう語るように、EXTAGEとのコミュニケーションは非常にスムーズで、改善の手が止まることはなかったといいます。

「Slackでの質問もすぐ返ってくるし、MTGでは必ず“数字と仮説”をもとに話ができるので、納得して進められました。現場としては本当に助かりましたね」

単に施策を回すだけでなく、**「なぜやるのか」「その効果はどう測るのか」**まで明確に提示されていたことで、社内での理解や動きも早かったといいます。

得られた気づき:「分析」と「構造設計」の重要性

「SNSでは、投稿の反応はすぐに見えます。でも、SEOやメディア運営は“見えにくい世界”だと思っていました。そこが変わりましたね」

田原様が一番の気づきとして挙げたのは、「数値を根拠に設計する」視点が持てるようになったこと。

「GA4やヒートマップの設定から見方まで教えていただき、記事単位で“どこで離脱しているのか”や、“どこがクリックされているのか”を細かく見られるようになりました。以前はただ記事を書くだけだったのが、今は“改善できる記事”を書けるようになってきています」

今後の展望:「日本一のSNSスクール」を目指して、SEOは欠かせない武器に

「私たちは日本一のSNSスクールをつくるという目標を掲げています」

そのためには、SNSという強みをさらに活かしつつ、それだけではリーチできない層へのアプローチが必要だと田原様は語ります。

「検索から入ってくる方の中には、SNSに日常的に触れていない方も多い。だからこそ、SEOやオウンドメディアの役割はこれからもっと大きくなっていくと思います。今後もEXTAGEさんと一緒に、検索対策を進化させていきたいですね」

まとめ:SNS集客に限界を感じたら、「SEOとの両輪運用」が鍵になる

株式会社BACKSTAGE様の事例は、SNSという即効性の高い集客チャネルを持ちながらも、SEOという“安定かつ拡張性の高い流入源”を組み合わせることで、成果を最大化させた好例です。

「SNSで取れない層をSEOで取りに行く」
「ゼロからでも、正しく支援を受ければ最短距離で結果が出る」
この2つを体現しているのが、今回の事例です。

SEOに本格的に取り組みたいけれど、何から始めればいいかわからない。そんな企業のご担当者様は、ぜひEXTAGEにご相談ください。
貴社の事業やリソースに合った、最適な導入と成長の道筋をご提案いたします。

< 前の記事
一覧に戻る
次の記事 >

資料請求

サービスの詳細情報は
こちらからお受け取りください。

LINEで相談

自社の場合どうなんだろう?と素朴な疑問は
お気軽に専用LINEからご連絡ください。

メルマガ登録

マーケティングや各ジャンルの集客スキル、
それ以外にも登録者限定セミナー、
支援事例などをお届けします。