

アフィリエイトブログで稼ぐにはどうすればいい?収益アップに必要なSEOのコツを知りたい…
今回は、こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- アフィリエイトにSEOが必要な理由
- アフィリエイトに使えるSEOのコツ6個
この記事を書く僕は、ブログ歴4年。月収は100万円を超えています。
本記事の執筆者


アフィリエイトブログで稼ぐなら、Google検索での上位表示が必須。検索で表示されないと記事が読まれないので商品やサービスが売れず、稼げません。僕がアフィリエイトで7桁の収益を達成できたのは、SEOをしっかりと行ったからです。
とはいえ、SEOで何をしたら良いのかわからない人も多いでしょう。そこで今回は、アフィリエイトブログで稼ぐために使えるSEOを具体的に紹介していきます!
【前提知識】アフィリエイトにSEOが必要な理由


そもそもアフィリエイトブログで稼ぐために、なぜSEOが必要なのでしょうか。
結論から言うと、SEOを行うことでブログ記事への集客ができるからです。集客できなければ、記事で紹介している商品やサービスが売れることもないので、まずは記事を読んでもらうことが大前提。
以下はGoogleの検索順位別のクリック率の表です。
検索順位 | クリック率 |
---|---|
1位 | 13.94% |
2位 | 7.52% |
3位 | 4.68% |
4位 | 3.91% |
5位 | 2.98% |
6位 | 2.42% |
7位 | 2.06% |
8位 | 1.78% |
9位 | 1.46% |
10位 | 1.32% |
表からわかるように、上位表示される記事ほどクリック率が高いですね。つまり、SEOを狙って上位表示できれば、より多くの集客が見込めて商品やサービスが売れる可能性が上がるというわけです。



これから紹介するSEOを行って、記事へのアクセス数を増やしましょう!
アフィリエイトブログで使えるSEOのコツ6選


まず、アフィリエイトブログのSEOでは、以下の2点を満たしていることが大切です。
- 読者が求めている記事である
- Googleに評価される記事である
アフィリエイトで稼ぐには読者とGoogleに評価される必要があります。
ただし、SEOで最も重要なのは、読者が求めている記事を書くこと。読者にとっていい記事でない限り、Googleにも評価されません。これからSEOのコツを紹介しますが、読者の悩みを解決することが前提にあると意識しておきましょう。
それでは、具体的なSEOのコツを6個紹介します。
- ユーザー満足度の高い記事を書く
- タイトルや見出しにキーワードを含める
- URLにキーワードを含める
- 画像にaltタグを設定する
- メタディスクリプションを設定する
- Google Search Consoleでインデックス登録する
コツ①ユーザー満足度の高い記事を書く
SEOで最も重要なことは、ユーザーを満足させること。ユーザー満足度が高い記事は、Googleから高く評価され、検索でも上位に表示されやすいです。
満足度の高い記事を書くためには、キーワードから読者の悩みや検索意図を読み取り、解決策を提示してあげるのが重要。
例えば、キーワードが「英検2級 リスニング 短時間」であれば、以下のようなことが読み取れます。
- 悩み:英検2級のリスニングの勉強方法がわからない
- 読者:家事や子育てで忙しい主婦
- 検索意図:限られた時間の中でできるリスニングの勉強法を知りたい
- 答え:隙間時間できるリスニングの勉強方法
キーワードから読者の検索意図を読み取ることで、より具体的な解決策を提示できます。その結果、読者の悩みを解決して、背中を押してあげられるので、満足度の高い記事を書けます。



日頃から分析するクセをつけておけば、満足度の高い記事が書けるようになりますよ!
コツ②タイトルや見出しにキーワードを含める
Google検索で記事を上位に表示させるなら、タイトルや見出しに検索キーワードを含める必要があります。
なぜなら、Google検索エンジンのクローラーが記事の中身を把握するときの判断材料になるからです。また、読者目線で考えると、タイトルに検索したキーワードが含まれている方がクリックしたくなりますよね。
ちなみに、キーワードを入れる見出しは、h2タグの見出しまでで十分です。可能であればh3タグにもキーワードを含めて構いませんが、逆に見にくくなるなら無理に含める必要はありません。



タイトルや見出しにキーワードを含めると読者にもGoogleにも評価される記事ができます!
コツ③URLにキーワードを含める
ブログ記事を書いたら、URLにキーワードを含めて記事の内容がわかるようにします。
GoogleはURLでも記事の内容を確認しているため、URLにもキーワードを含めると狙った検索ワードで記事が表示されやすいです。
具体的には、「ブログ 始め方」のキーワードで書いた記事なら「how-to-start-blog」といった感じにしましょう。キーワードを英語にするのがポイントです。



キーワードを日本語で含めている記事もありますが、日本語のURLはリンクを添付したときに、英数字の羅列になるので避けた方が無難です。
コツ④画像にaltタグを設定する
実は、記事に挿入する画像にもSEOがあります。画像SEOと言われていて、実施すると、Googleに画像の内容を認識してもらえるので、画像検索からの集客が見込めます。
画像SEOの具体的な方法は、挿入する画像のaltタグ(代替テキスト)を設定し、画像の説明文を記入するだけ。WordPressで説明文を記入するときは、下記の画像のように、画像選択画面の「代替テキスト」に入力するとOK。犬に関する記事に使う場合は、「犬」といった感じです。


ただし、Googleの画像検索は画像周辺の文章も判断材料になるので、記事内容に沿った説明文を設定しましょう。



画像検索からも集客すれば、収入アップを狙えます!
コツ⑤メタディスクリプションを設定する
記事をクリックして読んでもらうためには、Google検索したときに記事タイトルの下に表示されるメタディスクリプションの設定も重要です。


というのも、Google検索ではタイトルが32文字しか表示されないから。32文字で記事の内容を説明するには限界があるので、メタディスクリプションを設定して、記事の内容を補足してあげた方が読者に親切ですよね。
メタディスクリプションは記事の編集画面で設定できます。設定場所は扱っているテーマによって異なりますが、「Meta Description」と表記された場所があるので、そこに記入しましょう。
なお、メタディスクリプションの文字数は120字程度書いておくとOK。加えて文章に狙っているキーワードを入れておくと、検索したときに太字で表示されるので読まれやすいです。



意外と見落としがちなのでしっかり対策しておきましょう!
コツ⑥Google Search Consoleでインデックス登録する
記事を書いたら、Google Search Consoleでインデックス登録して、記事を見つけてもらいましょう。
Googleはクローラーと呼ばれる、情報収集のためのロボットをWeb上で巡回させています。公開した記事をクローラーが見つけると、Google検索で表示される仕組みです。
クローラーは何もしなくても自動で記事を見つけてくれますが、ブログを始めたばかりの時期は巡回頻度が低いためなかなか見つけてもらえません。そこで、Google Search Consoleでインデックス登録して、クローラーにアピールすれば検索で表示される速度が上がるということです。
登録方法は簡単で、Google Search Consoleで記事のURLを入力し、「インデックス登録をリクエスト」をクリックするだけ。





書いた記事がいつまでも検索結果に表示されないなら、Google Search Consoleを使ってみましょう!
まとめ:SEOを駆使してアフィリエイトで稼ごう!


今回は、アフィリエイトブログで稼ぐためのSEOを6個紹介しました。
SEOのコツ
- ユーザー満足度の高い記事を書く
- タイトルや見出しにキーワードを含める
- URLにキーワードを含める
- 画像にaltタグを設定する
- メタディスクリプションを設定する
- Google Search Consoleでインデックス登録する
これらのコツはGoogleに評価してもらうために効果的ですが、最も重要なのは読者ファーストで記事を書くことです。



今回紹介したテクニックを駆使してアフィリエイトでガンガン稼いでくださいね!
コメント