

中古ドメインってSEOに効果があるの…?
今回は、こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 中古ドメインとは
- 中古ドメインを利用するメリット・デメリット
- 中古ドメインの選び方
- 中古ドメイン以外でSEO効果を高める方法
この記事を書く僕は、ブログ歴4年。月収は100万円を超えています。
本記事の執筆者


中古ドメインとは、過去に誰かが使用していたドメインのこと。新規ドメインとは違ってすでに運営歴があるため、「SEOに効果がある」との声もあります。それは間違いではないものの、中古ドメインには様々なリスクもあることを考慮したうえで購入すべきです。
そこで今回は、中古ドメインを購入する前にチェックしておきたいメリットやデメリットを紹介します。記事の後半では中古ドメイン以外でSEOに効果のある方法を解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね!
【基礎知識】中古ドメインとは?


冒頭でもお伝えした通り、中古ドメインとは他の誰かが過去に利用していたドメインのことです。
そもそもドメインとは、インターネット上の住所のようなもの。なので、同じドメインを同時に使用することはできません。しかし、サイトが閉鎖されたり、更新手続きを忘れたりすれば所有者のものではなくなるため、誰でも再取得できるようになります。
例えば、過去に誰かが「abc.jp」というドメインを使用してアフィリエイトブログを運営していたとしましょう。もし、そのアフィリエイトブログが閉鎖されたら所有権も失効されるため、第三者であるあなたでも「abc.jp」というドメインを取得して新規サイトを立ち上げられるのです。
すなわち、中古ドメインとは前の運営者からドメインを引き継ぐことを指します。そのため、新しく取得した新規ドメインとは異なり、さまざまなメリットやデメリットを持っているのが特徴です。



中古ドメインを購入する場合は、メリット・デメリットの両方を把握しておきましょう。
中古ドメインを利用することで得られるSEO効果3つ


では、まず中古ドメインを利用するメリットを3つ紹介します。
- サイトの評価を受け継げる
- 検索エンジンが認識している
- 被リンクを獲得している
メリット①サイトの評価を受け継げる
メリットの1つ目は、過去のサイト評価を引き継げることです。中古ドメインは過去に運営歴があるため、すでに検索エンジンからサイト評価を受けている可能性があります。
検索エンジンとは?
インターネット上に存在する情報を探すためのシステムのこと。検索エンジンに良いコンテンツだと評価されることで、検索結果の上位に表示できる。
例えば、以前の所有者がとても良いサイトを運営していて検索エンジンからの評価が高かったのであれば、その高評価を引き継いだうえで新サイトを構築できます。新規ドメインは評価ゼロの状態からサイトを構築するのに対して、高評価を得た中古ドメインはプラスの状態からスタートできるため、検索結果の上位に表示させやすいんですね。
メリット②検索エンジンが認識している
メリットの2つ目は、検索エンジンがすでに認識しているドメインであることです。
通常、新規ドメインでサイトを立ち上げると、検索エンジンに認識されるまでに3~6ヵ月程度かかると言われています。質の良い記事を書いたとしても、一定期間は検索エンジンに認識されないため、すぐに検索上位に表示されることはありません。つまり、収益化に時間がかかるということ。
しかし、すでに検索エンジンに認識されている中古ドメインを使用すれば、新規ドメインよりも早くに検索結果の上位表示を狙えるのです。そのため、中古ドメインは新規ドメインよりもSEO効果が期待できるでしょう。
メリット③被リンクを獲得している
中古ドメインを利用するメリットの3つ目は、被リンクを獲得している可能性がある点です。
被リンクとは?
外部のサイトで自分のサイトのリンクを貼ってもらうこと。質の良い被リンクを集められれば、SEO効果が高いと言われている。
例えば、そのドメインで以前運営されていたサイトの信頼性が高かった場合、大手メディアや企業サイトから被リンクが集まっているかもしれません。すると、その被リンクは残ったままなので新サイトを立ち上げた場合にも高評価の被リンクが存在することになります。
一方、新規ドメインは被リンクがゼロの状態なので、検索エンジンの評価もありません。そのため、中古ドメインを使用するほうがSEO効果が期待でき、上位表示させやすいといえます。
中古ドメインを利用することでSEOに与える影響3つ


また、中古ドメインを利用する際は、以下のデメリットも把握しておくことが大切です。
- 運営歴を引き継いでしまう
- 不要な被リンクが含まれていることがある
- オリジナルドメインを取得できない
デメリット①運営歴を引き継いでしまう
まず、中古ドメインは過去の運営歴を引き継いでしまう点に注意しましょう。なぜなら、過去に運営していたサイトが、すべて良いものだとは限らないからです。
中古ドメインの中には、「検索エンジンよりペナルティを受けていた」「攻撃的な内容を発信していた」といったものがある可能性も。すると、中古ドメインには悪い内容の運営歴が残ってしまうんですね。
過去の運営歴が悪いものであれば、どんなに良いWebサイトを構築したとしても検索エンジンからの高評価を得にくくなるかもしれません。よって、検索結果の上位に表示されにくく、収益にも影響を及ぼすでしょう。なので中古ドメインを使う際は、どのような運営歴が残っているのか確認するのが重要です。
なお、過去のサイト状況をチェックするには、waybackmachineを活用するなどの方法があります。 waybackmachineはサイトのURLを入力するだけで、過去のサイトページを閲覧できる無料のツールです。アカウント登録する必要もないので、過去の運営状況を把握したいときに活用しましょう。
デメリット②不要な被リンクが含まれていることがある
そして、中古ドメインが獲得した被リンクのなかには、不要なものが含まれている可能性があります。
例えば、サイトに対する良い口コミではなく、悪評価で被リンクを獲得していた場合もあります。この場合、過去に運営していたサイトを削除し、新サイトを構築していたとしても悪評の被リンクは残り続けてしまいます。
すなわち、良い評価の被リンクだけではなく、悪い評価の被リンクも引き継いでしまうということ。過去に運営していたサイトが、どのような評価を受けていたのか、しっかりと確認したうえで購入するのがおすすめです。



中古ドメインは、諸刃の剣であることを念頭に置いたうえで活用しましょう。
デメリット③オリジナルドメインを取得できない
なお、オリジナルドメインが取得できないことも、中古ドメインを活用するうえでのデメリットと言えます。
例えば、「新規で立ち上げるサイトに関連したドメインにしたい」「サイトに関連するキーワードを入れたい」などはできません。中古ドメインはすでに設定されたドメインをそのまま使い回す必要があるため、サイトとの関連性がない可能性も十分考えられます。
そのため、「読者に覚えてもらいにくい」「何のサイトかわかりにくい」といったデメリットも生じます。サイトURLから直接検索してもらうためには、わかりやすいドメインを取得しておくといいでしょう。



サイトに合わせたドメインを使いたい場合は、新規ドメインを取得しましょう!
SEO評価の高い中古ドメインを選ぶ方法2つ


なお、SEO評価の高い中古ドメインを選ぶ方法は以下の通りです。
- ドメイン名をGoogleで検索する
- ブラックリストを確認する
ただし、これから紹介する方法で選んだとしても、評価の低い中古ドメインに当たる可能性はあります。最低限知っておきたい選び方として覚えておいてください。
選び方①ドメイン名をGoogleで検索する
まず、取得したいドメインをGoogleで検索してみましょう。例えば当サイト(しかまるWebスクール)をGoogleで検索する場合は、こんな感じ↓で検索窓にドメイン名を入力して検索すればOK。


もし、あなたが購入を検討している中古ドメインが不適切なサイト(ウイルスに感染している、詐欺サイトに利用されていたなど)だったら、ここで警告画面が表示されます。リスクを最小限に抑えるためにも、警告画面が表示された中古ドメインの使用は避けるべき。
また、「site:中古ドメイン名」で検索すると、どのような被リンクを獲得しているかもチェックできます。もし他のサイトで悪評されていたり、怪しげなサイトから被リンクを張られていたりするなら中古ドメインの取得を考え直しましょう。



危険なサイトを運営していた中古ドメインは今後のサイト運営に悪影響を及ぼすので、必ずチェックしておいてください!
選び方②ブラックリストを確認する
そして、中古ドメインを取得する場合は、ブラックリストも確認しておくと安心です。Googleで検索して問題のなかったサイトであっても、ブラックリストに載っている可能性があります。
サンプルとして、当サイトをチェックしてみます。まずは検索窓にサイトURLを入力し、「調べる」をクリック。


すると、以下のような結果が表示されます。


こうして調べてみると、「フィッシングサイトに利用されていた」「迷惑メールを送っていた」といったサイトはブラックリストに掲載されていることがあるんです。
そのようなサイトを選んでしまうと、新規サイトを立ち上げた場合に良い評価が付くことは難しいでしょう。そのため、取得したい中古ドメインがあれば、ペナルティを受けていないか確認しておくことが重要です。
中古ドメイン以外でSEO効果を高める方法2つ


ちなみに、中古ドメイン以外でSEO効果を高める方法はいくつかありますが、今回は以下の2つを紹介します。
- 質の高い記事を書く
- SEOライティングを学ぶ
なお、SEO効果を高める方法(2022年版・27選)を以下の動画で徹底解説しています。これだけ見ておけばSEOはバッチリな内容に仕上げているので、ぜひご覧ください↓
方法①質の高い記事を書く
検索エンジンから高評価を受けるためには、読者に満足してもらえるような質の高い記事を書きましょう。そのためには、正しいキーワード選定を行い、読者の検索意図を満たすことが必要不可欠です。
例えば、腹筋を鍛えたい人は、「腹筋 鍛え方」と検索枠に入力する可能性が高いと考えられます。なので、腹筋の鍛え方を具体的に提示すれば、読者の検索意図を満たせることにつながり、満足度も向上するでしょう。
すると検索エンジンからの評価も得やすくなり、検索結果の上位に表示されやすくなります。そのため、読者の検索意図を満たした質の高い記事を執筆することは、SEOに欠かせない要素です。



SEO効果を高めたいのであれば、読者ファーストな記事を執筆しましょう!
方法②SEOライティングを学ぶ
また、検索エンジンからの評価を得るためには、SEOライティングを学ぶことも重要です。SEOライティングとは、読者と検索エンジンからの評価を得やすい文章のこと。例えば、以下のようなポイントをおさえておくといいでしょう。
SEOライティングのポイント
- キーワードから読者の欲求を読み取る
- タイトルや見出しにキーワードを挿入する
- 共起語(キーワードと一緒に検索される言葉)を使う
- 画像にもSEOを行う
SEOライティングでは、読者が満足できる記事を執筆できるかどうかが重要視されます。つまり、読者からの評価を得られなければ検索結果の上位に表示するのは難しいということ。そのため、どこまでも読者に寄り添いながら記事を作成していくのがSEO効果を高めるコツといえます。
なお、SEOライティングについては、以下の記事で詳しく解説しているので併せて参考にしてください。


まとめ:中古ドメインはSEOへの影響を考慮から購入しよう


今回は中古ドメインを購入する前に確認しておきたいメリットとデメリットを紹介しました。
本記事の要約
- 【基礎知識】中古ドメインとは
- 中古ドメインを利用することで得られるSEO効果3つ
- 1.サイトの評価を受け継げる
- 2.検索エンジンが認識している
- 3.被リンクを獲得している
- 中古ドメインを利用することでSEOに与える影響3つ
- 1.運営歴を引き継いでしまう
- 2.不要な被リンクが含まれていることがある
- 3.オリジナルドメインを取得できない
- SEO評価の高い中古ドメインを選ぶ方法2つ
- 1.ドメインをGoogleで検索する
- 2.ブラックリストを確認する
- 中古ドメイン以外でSEO効果を高める方法2つ
- 1.質の高い記事を書く
- 2.SEOライティングを学ぶ
中古ドメインを購入する際はメリットだけではなく、デメリットも把握したうえで購入しなければいけません。買ってから後悔することのないように、よく検討しましょう。
コメント